お灸と操体法をつかった、セルフケア教室
プラス プチ東洋医学講座
メインテーマは【じぶんのからだのことをより良く知って、上手に付き合っていく手立てを見つけていきましょう】
ということで、操体法を切り口にからだについて、いろいろ体験、実験する講習会です。
操体法は、動きを使った調整法ですが、単にからだの外側の姿勢や動きの調整だけに限らず、からだの内部環境の調整も視野に入れて行うことができます。
今回は、後期第1回目でしたが、2名初めてのご参加の方がおられました。
なので、あらためて基本操法をお伝えしましたが、シンプルな操法で効果を出すにはやはりコツや決め所があります。
からだの構造なども頭の隅にいれておくとより納得してご自分のセルフケアを行うことが出来ると思います。
後半は、せんねん灸を使った調整法を体験しました。
複数のツボを併用してよりトータルにからだを整えることを目標にツボを選びました。
この湿気の多い季節というのは、意外とからだは冷えているものです。
気温がそこそこ高い時のいやな感じの冷えには、お灸は効果的です。
ポイントを絞って火を使ってのお灸はからだの深いところまで刺激を伝えるようです。
ですから自律神経系の調整にも有効ですよ!
今回ピックアップした経絡は
『膀胱経』と『肺経』です。
画像元 鍼灸指圧自然堂
画像元 鍼灸指圧自然堂
膀胱経は目の所からスタートして、頭の後ろをまわり背中を縦断して足の小指の先まで通っている大変長い経絡です。
背中全体を網羅しているので、どのような症状にも適応しやすいですし頭や目にも通じているので、現代人が多く抱えている、眼精疲労や頭痛、精神的なストレスにも
充分対応できるラインです。
また、より高い効果を出せるよう複数のラインを用いるということで、肺経を選択しました。
今回使用したツボ
『膀胱経』金門
『肺経』列欠
です。
さて、恒例カフェタイム、今回のおやつですが、、『豆腐の抹茶ティラミス』です。
こいう多重構造のケーキはきれいに仕上げるのが難しいです!画像にあげるには大変お恥ずかしいですが、味はGOOD!でした!
中のクリームは豆腐ペーストをレモンで固めているだけなのでとてもクリーミーと言うことはナイフを入れるとグズグズと崩れる、、
もっと修行をつみます!はいっ
【お知らせ】
2015年 後期 治療室講習会募集のお知らせ(日曜コース、一般向け)次回は、 7月26日(日)です。
途中参加 ビジター(1回受講)受付けてます。セルフケアのヒントに、臨床家のスキルアップのお手伝いに役立つ講習会です。
こんな方にお勧めです。
操体法に関心のある方
東洋医学に関心のある方
セルフケアに関心のある方
診断、治療のヒントを探している方
日程 前期全5回月一回 第4日曜日
全5回月一回 第4日曜日
【後期日程】
第1日6/28(終了)
第2日7/26
第3日9/27
第4日10/25
第5日11/22
年間スケジュール
前期 1,2,3,4,5月
後期 6,7,9,10,11月(8月12月お休み)
時間 午後2時から午後4時まで (途中休憩あり)
場所 川名操体治療室
【主催者からのメッセージ】
操体法は、痛くない 無理のない、気持ちの良い「動き」と「感覚」を使った調整法です。ダイナミックなからだの仕組みを把握して、しなやかで疲れにくいからだを手に入れましょう。
自分のからだの様子を知ることは、とても重要なことですが、とても難しい課題でもあります。専門家の立ち場からわかりやすく、日常で使えるオーダーメイドのセルフケアをお伝えします。
奇経治療の組み立てや内臓のコンディションを診断した上でのお灸は、からだ全体の気の流れを整え、自律神経バランスを整える効果があります。冷えやむくみ消化器症状、アレルギー ホルモンバランスなどの調整、改善が期待できます。
詳しくはホームページ(講習会、一般向け)をご覧くださいね。
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜18:30 | ● | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 |